公共キャンプ場ロゴ
国民宿舎協会が『 おすすめ 』する 公共のキャンプ場をご紹介

施設概要

キャンプサイト
利用料金
レンタル・販売
交通案内
日帰り入浴
道の駅
観光レジャー

静岡県県民の森キャンプ場

静岡県県民の森キャンプ場
         
住所 〒428-0503
静岡県静岡市葵区岩崎284
電話 054-260-2214
HP http://www.kenmori.info/

静岡県県民の森は、静岡市北部の井川・梅ヶ島地区にまたがる標高1,500mの高地にあり、ブナやカエデなどの原生林が存在する自然豊かな森です。富士山、南アルプスの山々が眺望でき、春の新緑、夏の青葉、秋の紅葉と、その季節感は抜群です。
施設は、ログハウス、ロッジの宿泊施設と、テントサイト、芝生広場、アスレチック等があり、冷涼な気候のなか、キャンプや森林浴などを満喫できます。予約はホームページから。家族で、友達同士で、ソロで、ぜひお越しください!

◆施設概要

立地環境 山間
種類 フリーサイト、区画サイト、コテージ、ロッジ
開設期間 4月第3土曜日 ~ 11月第3日曜日
定休日 火曜日 ただし、7、8月は無休
予約方法 WEB
チェックイン 13:00
チェックアウト 10:00
駐車場 普通車(50台)
場内設備・施設 炊事場、バーベキュー場、水洗トイレ、自販機、ゴミ捨て場、シャワー※、風呂※、遊具

※シャワー及び風呂はロッジ、ログハウス利用者のみ有り
近隣施設 スーパー(車で80分)、コンビニ(車で70分)
入浴施設「口坂本温泉」(車で40分)
写真  テントサイト テントサイト貸切ゾーン

 テントサイト ログハウスサイト

 ログハウス(平屋) ロッジ

 ロッジ1階ホール 炊飯棟

 カエデの広場 展望広場

遊具 遊具

◆キャンプサイト区画数:広さ等

ロッジ(4人部屋) 6室 2段ベッド×2。風呂、トイレは共同
ロッジ(6人部屋) 2室 2段ベッド×3。風呂、トイレは共同
ログハウス(ロフト付き) 7棟 ユニットバス、トイレは各棟に有り
ログハウス(平屋) 8棟 ユニットバス、トイレは各棟に有り
テントサイト 15区画 1区画 4m×4m程度。シャワー無し、トイレは共同
テントサイト貸切ゾーン 1区画 約100㎡  シャワー無し、トイレは共同

◆利用料金

ロッジ(4人部屋) 2,800円 1部屋1泊
ロッジ(6人部屋) 3,950円 1部屋1泊
ログハウス(ロフト付き) 10,450円 1棟1泊
ログハウス(平屋) 8,350円 1棟1泊
テントサイト 700円 1区画1泊
テントサイト貸切ゾーン 10,000円 1ゾーン1泊
 

◆レンタル・販売

レンタル品 寝具( 200円/泊) 、炊飯器( 200円/泊) 、毛布( 100円/泊) 、 シーツ( 150円/枚)、鉄板( 100円/泊)
販売品 薪( 200円/束)、歯ブラシ( 50円/本)、着火剤( 50円/個)

◆交通案内

お車 新東名高速道路「新静岡」I.Cより県道井川湖御幸線(県道27号線)経由、約80分
地図

◆日帰り入浴

施設名 口坂本温泉【車で40分】
所在地 静岡県静岡市葵区口坂本652
日帰り入浴 9:30~16:30(最終受付16:00)※水曜定休
大人300円/小人100円

◆最寄りの「道の駅」

名称 道の駅「奥大井音戯の郷」【車で70分】
住所 静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2

◆観光レジャー

リバウェル井川スキー場 ゆるやかなゲレンデで小さなお子様にも安心のスキー場。南アルプスや富士山の眺望も楽しめる。【車で10分】
井川ダム 日本初の中空重力式ダム。水力発電のしくみやダムの役割を紹介する展示館もある。【車で40分】
南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター お食事やお土産の購入もできる井川地区の観光拠点。【車で50分】
井川湖渡船 四季折々に見せる新緑、紅葉の井川湖を眺めながらの湖上遊覧が楽しめる。【車で50分】
奥大井湖上駅 湖の真ん中に浮かぶ絶景秘境駅。駅を見下ろす展望台へはバスや車で行くこともできる。【車で60分】
井川大仏 井川診療所の歯科医であった佐藤平市郎氏が、60年間の健康に感謝をこめて建立した大仏。高さ11m。【車で50分】